どっちがおすすめ?大手キャリアと格安スマホのメリット比較

どっちがおすすめ?大手キャリアと格安スマホのメリット比較

「最近格安スマホが増えてきたみたいだけど本当に安いの?」「格安スマホに変えようと思っているけど自分に向いているのか不安…」と思っている人が多くいます。

CMや広告が増えてきたことから、格安スマホのことが気になる人が増えてきたのに比例して、格安スマホって何ができるの?他のキャリアとは何が違うの?と疑問に思う人も増えてきているのです。

そこで今回は、格安スマホのメリット・デメリットを交えながら「大手キャリア or 格安スマホどちらが向いているのか?」を解決できる情報をお届けします。

ちょっと宣伝っぽくなりますが、今のところ以下の格安スマホがおすすめ。魅力的なサービスで評判も上々です。

そもそも格安スマホとは

格安スマホとは、その名の通りスマホを格安で利用できるサービスです。

大手キャリア(ドコモ・ソフトバンク・au)よりも安く使えると注目されており、最近では格安スマホの認知度もかなり上がってきました。

そんな格安スマホを提供している通信事業者は「MVNO(Mobile Virtual Network Operator)」と呼ばれ、仮想移動体通信事業者という意味を持ちます。それに対して大手キャリアは「MVO」と呼ばれています。

この2つの大きな差は、独自の通信設備の有無となります。当然、自前の設備があればやれることの自由度は高いですが、格安スマホのようにないからこそ攻められる分野もあるのです。

なぜ格安で利用できるのか?

そもそもなぜ格安スマホは大手キャリアと比較して安く利用できるのでしょうか?その理由を知っておくことで、メリット・デメリットが頭に入りやすくなりますよ。

通信設備は大手キャリアのものを使っている

通信設備は大手キャリアのものを使っている

携帯電話で通話やデータ通信を行う場合、「基地局」や「交換機」をいった設備を経由する必要があります。

山奥だったり、飛行機などで通信ができないのは、この基地局などの範囲から外れているからです。だったら基地局を増設してどこでも繋がるようにすればいいのでは?と思ったでしょうが、通信設備を作るには莫大な費用が必要になってきます。

そこで格安スマホを提供しているMVNOは、大手キャリアの設備を活用することで通信できるようにしているのです。これによって初期投資は必要なくなり、維持費(メンテナンスや修理など)も大幅に抑えれます。

運営コストを極限まで削っている

大手キャリアの店舗は良く目にすると思いますが、格安スマホの店舗を目にすることは非常に珍しいことです。なぜなら…

ほとんどのMVNOは実店舗を持っていません

持っていたとしても、地域が限られているなど最小限に抑えられています。稀に大型家電量販店などで格安スマホコーナーなどはありますが、やはり大手キャリアと比べると小さいことがほとんどです。

このように、実店舗を持たないことで運営コスト(人件費や維持費)を極限まで削り、安く提供できるようにしています。

管理人
コストを抑えるとサービスの質は低下しがちですが、その分、スマホを安く使える訳です。どちらを求めるかはあなた次第ですけど…

格安スマホのメリット4つ

格安スマホを使うことのメリットを4つ紹介します。2つ以上該当したのであれば、大手キャリアから乗り換えるメリットはきっとあるはず!

  • 月額費用がグンと安くなる
  • 機種代金が比較的安い
  • それぞれのMVNOで独自のサービスを提供している
  • 自分の使い方でプランを選べる

月額費用(支払い額)が大幅に安くなる

やはり一番のメリットは「月額費用が安くなる」という点でしょう。

その人のライフスタイルや使い方・用途、契約するMVNO・プランによって変わってきますが、大手キャリアの半分以下になるケースも珍しくありません。

毎月10,000円だったものが、毎月2,000円になれば8,000円安くなり、年間だと96,000円も安くなるという計算になります。さらに、今乗り換えて10年経つと約100万円の貯金ができてしまう…(単純すぎますがw)

そもそも、大手キャリアが設定している料金が高すぎなんです。日本の携帯料金は世界一高い?といったものをどこかで見た記憶があります。

なくては困るものですが、電話したりメッセージさえ送信できればブランドなんて必要ないですよね。私はそう感じているので、格安スマホを利用しています。

機種代金が比較的安い

最新のスマホであれば10万円を超すことも珍しくなくなった時代ですが、格安スマホで利用できる機種は10,000~20,000円ほどで購入することができます。

機種自体は古い型となってしまいますが、安くスマホを使いたい人にとっては気にならない部分でしょう。それに加えて、各MVNOでキャンペーンを実施していることもあり、通常よりも更に安く購入することも可能です。

それぞれのMVNOで独自のサービスを提供している

各MVNOには、それぞれで独自のサービスを提供しています。大手キャリアにはない珍しいサービスもありますので、それらを駆使することでお得に利用することが可能です。

主な独自サービスを以下にまとめてみました。

格安SIM名特徴的なポイント
BIGLOBEモバイルエンタメフリーオプション。YouTubeやAbemaなどが定額で使いたい放題になる
LINEモバイルLINEのID検索機能が使える。定額でSNSが使いたい放題になる
mineoファミリーシェアプランで契約すると家族全員が安くなる
IIJmioデータ通信関連のサービスが豊富(フリータンク、パケットギフト、パケットシェアなど)
nuroモバイル前借り機能でデータ容量を使える
OCNモバイル日単位の料金プランを用意している

簡単にまとめすぎたので、各サービスの特徴はそれぞれ確認しておくことをおすすめします。

自分の使い方でプランを選べる

格安スマホには用途に合わせた様々なプランがあります。

  • データ通信専用SIM
  • SMS(ショートメッセージ)機能付きデータ通信SIM
  • 音声通話SIM

それぞれ特徴が違うので、自分に合ったSIMと契約することが可能です。

音声通話SIMは料金が高めになっており、電話番号による通話をしない人はデータ通信専用SIMにすることでさらに安くなります。データ容量も細かく設定されていることが多く、自分の環境(Wi-Fi設備など)で決めることができます。

それに加えて、格安スマホには大手キャリアに搭載されていない「高速低速通信切り替え機能」が搭載されていることが多いです。

この機能を活用することで、より確実にデータ容量を残すことができます。余ってしまったデータ容量を翌月に繰り越せるMVNOもあるので、無駄なく通信することが可能です。

その他にも、低速時に最初の通信のみ通常通りの速度が出る「バーストモード」と呼ばれる機能を搭載していることも。これらの機能を活用してデータ容量を上手くコントロールすれば、格安スマホのメリットを最大限活かすことができます!

格安スマホのデメリット

メリットが凝縮されている格安スマホですが、もちろんデメリットもあります。契約後に後悔しないためにも、事前に悪いところを見過ごさないように。

以下の順番で紹介してきます。ひとつずつ自分の生活スタイルに照らし合わせながらご覧ください。

  • 通信速度が不安定
  • 通話料金が割高
  • 支払いはクレジットカード決済がほとんど
  • キャリアサービス全般が使えない
  • 解約手数料が大手キャリアより高くなった
  • 専用店舗が少ない
  • 初期設定などは自分でやらなくてはいけない
  • 利用できない期間がある

通信速度が不安定

格安スマホ最大のデメリットと言えるのが、通信速度の遅さと時間によって速度が変化する不安定感。通信速度が同じで料金だけが安いなんて、そんな都合の良いことなんてないってことですね。

「なぜ格安で利用できるのか」の項目でも解説しましたが、格安スマホは大手キャリアの通信設備の一部を借りて運用しています。そのため、利用者が多い時間帯などになれば通信速度が一気に低下することも珍しくありません。

特に以下の時間帯は覚悟が必要です。

  • 通勤や通学に混雑する朝8時頃
  • 昼食休憩のある昼12時頃
  • 自由時間になる夜21時以降

ただし、各MVNO毎に通信速度が安定しやすい特徴があるのは覚えておきましょう。

大手キャリアすべての回線が使えるMVNOでは、どの回線を選ぶかによって通信速度が大きく変化します(例:LINEモバイルはau・ドコモ・ソフトバンクのどの回線も使えるが安定するのはソフトバンク回線)。

それぞれの特徴を把握するのは面倒だと思うので、SNSなどの評判を参考にするのが効率的でしょう。

通話料金が割高

大手キャリアの場合、同キャリア間の通話サービスが充実していたり、誰でもかけ放題のプランが用意されていたりなど、電話番号による通話サービスに力を入れています。また、家族間での通話は基本的に無料であることが多いです。

その点、格安スマホはかけ放題プランが用意されていなかったり、あったとしても5分や10分までと時間指定があります。時間がくる度にかけ直すのは非常に手間ですよね。

通常の通話料金も平均で20円/30秒となっており、大手キャリアと比べても割高となっています。

支払いはクレジットカード決済がほとんど

大手キャリアを利用している人は分かると思いますが、大手キャリアの支払い方法は口座引き落としやクレジットカード決済、請求書決済など多岐にわたって用意されています。

しかし、格安スマホはクレジットカード決済による支払いがほとんど。料金を安くする代わりに決済手段を減らしてコストを下げているのでしょう。

クレジットカードを持っていないと契約できない可能性があります。ただ、会社によっては口座振替などできることもあるので、クレジットカードがない人はそういったサービスを探されてください。

キャリアサービス全般が使えない

格安スマホでは「@ezweb.ne.jp(au)」や「@docomo.ne.jp(ドコモ)」のようなキャリアメールを利用することはできません。そのため、Yahoo!メールやGmailのようなフリーアドレスを作る必要があります。

そして、各大手キャリアが提供しているサービスも使うことができません。

キャリア専用の決済サービス、auウォレットやdポイントなどのポイントはもちろん使用不可。これまで使ってこれたサービスが使えなくなることで、使い勝手が悪く感じてしまう可能性があります。それらに代わるものを探す手間は発生するかもしれません。

管理人
最近ではLINEなどで連絡を取ることが多くなってきたので、メールアドレスの利用価値はそこまで高くないように思えます。

解約手数料が大手キャリアより高くなった

大手キャリアは2年間の契約期間を定められることが多いです。「割引や機種代を実質無料にするから2年間は契約してね」という感じで、定められた契約期間内に解約すると解約手数料が発生してしまいます。

それに加えて、キャンペーンを適用していた場合はそれの違約金や、機種代金の割賦金だけを支払わなければいけなくなるのです。解約手数料は基本9,500円程度だったのですが、2019年10月1日の料金改定により高額の解約手数料がダメになりました。

その改定によって、2019年10月1日以降に契約した人の解約手数料は1,000円となっています(※2019年9月30日以前に契約した人は変わらず9,500円)。

一方、格安スマホは契約期間が1年と短かったり、そもそも契約期間自体ない場合もあります。データ通信SIMだと基本的に契約期間や解約手数料はありません。

通話音声SIMはほとんどの場合で契約期間が決められており、特定の期間外に解約すると解約手数料が発生します。データ通信SIMであれば解約手数料がかからない分、大手キャリアに比べリスクは少ないと言えます。

しかし、音声通話SIMの解約手数料は10,000円前後ですので、大手キャリアと比較するとデメリットになります。メリットがデメリットに変わった珍しいパターンです。

専用店舗が少ない

大手キャリアは全国に店舗を構えており、契約からアフターケア、トラブルの相談などを窓口にて行っています。直接質問や相談されるのは非常に心強く、設定や分からないところを店員さんにお任せできるのも良い点です。

しかし、人件費や維持費などのコストを抑えるため、MVNOのほとんどが店舗を構えていません。そのため、直接相談することや設定変更などをしてもらうのは期待できません。

電話やメールなどで質問などはできますが、すぐに答えが貰えるかも不明ですし、繋がるまでに時間がかかることもあります。

ただ、店舗がない分、各MVNOのWEBページは充実しており、個人で解決できるぐらい整備されています。直接ショップまで行くのが面倒な人、対面で話すのが苦手な人にとってはある意味メリットかもしれません。

初期設定などは自分でやらなくてはいけない

格安スマホは、大手キャリアと違って初期設定などを自分でやらなくてはいけません。上記でお伝えした通り実店舗がありませんし、SIMカードなどは郵送で送られてくるからです。

初期設定はAPN設定というもので、設定方法自体は説明書を読むだけで簡単にできるレベルとなっています。しかし、この手の手続きが得意ならまだしも、苦手意識のある人にはすごく手間となる可能性大です。

また、初期設定にはWi-Fiが必要なこともあるので、Wi-Fi環境がある場所まで行かなくてはいけません(自宅にあれば問題ない)。

利用できない期間がある

格安スマホに乗り換える場合、MNPという予約番号を取得することで現在使っている電話番号のまま格安スマホが使えるようになります。ただ、予約番号を取得してすぐに格安スマホが使えるわけではありません。

申込みが完了した後、SIMカードが自宅に届くシステムになっています。そのため、SIMカードが届くまでは電話・データ通信ともにできないということです。ここで重要なのは…

MNP予約番号を取得し、申込みした時点で現在のSIMカードは使えなくなる

基本的に、SIMカードが届くのは申し込みをしてから2~3日後とされています。離島であったり、交通事情によっては延びることもあるでしょう。

その期間は何もできないので、緊急の連絡先を伝えておくことや、事前にスマホを使う可能性がある場合は乗り換えのタイミングを変えるなど対応する必要があります。

管理人

MVNOによっては「即日MNP」というサービス利用できることも。

申込みをした後でも期限内であれば、自分の好きなタイミングでMNPの切り替えができるサービスです。これを使えば、使えなくなる期間はほぼなくなります!

大手キャリアと格安スマホの比較

大手キャリアと格安スマホの比較を表にまとめてみました。これを見ながら自分がどっちに向いているのかを見極めてみましょう。

大手キャリア格安スマホ
月額料金高い安い
通話料金普通高い
キャリアメール使える使えない
通信速度高速で安定時間帯によって不安定
初期設定充実している基本、自分で行う
支払い方法口座振替
クレジットカード
請求書払い など
クレジットカード
※複数あることも
機種代金高い安い
サポート体制充実している充実していない
保障制度完備されている微妙

高くても機能性や通信速度に拘るなら大手キャリア

大手キャリアは高品質で安定した通信速度と、ブランド力が強み。時間帯によって速度が不安定になりにくく、インターネット利用時のストレスはあまり感じないはずです。それに加え、機能性も高いのも大手キャリアのメリットでしょう。

家族間で使いたい場合も大手キャリアをおすすめします。実店舗があるという点で、親世代などスマホに慣れていない人もサポート体制が充実している大手キャリアが無難でしょう。

とにかく安さを追求するなら格安スマホ

格安スマホはとにかく「安さ」を追求する人におすすめです。

月額料金、機種代金ともに格安で、人によっては月額料金が大手キャリアの1/5ほどに抑えることが可能です。通話料金は割高に感じますが、LINE通話などで不満を感じないのであれば格安スマホで十分でしょう。

また、家族間で使わない人にも格安スマホの方がお得だと思います。機種代金が50,000円以上も安く、初期費用を大幅に抑えることが可能です。

ただし、初期設定を自分でやらなくてはいけない点やサポート体制に不安があるので、スマホなどの電子機器に慣れている人でないとトラブルの対応が難しいかもしれません。

管理人

自宅訪問が無料」の格安スマホもいくつかあります。

以前はただ安いだけの格安スマホでしたが、最近はサービスの質も大手キャリアに近づいてきた気がします。なんにせよ、安さを求める方は前向きに検討してください!

格安スマホに乗り換えた人の口コミ・評判

ツイッターに投稿されていた「格安スマホに乗り換えた感想」をお届けします。ここまで長文でメリットなどをお伝えしましたが、第三者の声が一番参考になると思いますw

スマホ代が安くなった喜びの声

格安スマホのメリットを存分に味わっている人が沢山いました(笑)

携帯料金といえば少し前まで毎月10,000円ぐらいが一般的でした。それが月1,000円台って・・大手キャリアたちがどれだけ利益を載せていたのか?はじめから格安スマホ級の料金だったら、数回は海外旅行行けてましたね。

まぁ、人の価値観はそれぞれなので、ブランド力または安さのどちらが良いか。じっくり検討してください。

いまいち理解していない人が多そう

自分が思っているほど格安スマホの認知度はまだまだのようです。

乗り換えるだけでこんなにも安くなるのに、日本人ってみんなお金持ちなのかな?節電とかは気にしておきながら、毎月必ず請求される携帯代はほったらかし。

口コミからも分かる通り、大手キャリアとお別れするだけで驚くほどコストカットか可能です。コロナ感染で好景気になるのは期待できないので、まずは目の前の無駄な出費から削っていきましょう!

まとめ

今回の記事をまとめると以下のようになります。

  • 人件費や初期投資、運営コストを抑えることで格安でスマホを提供している
  • 大手キャリアよりも半額以下の月額費用で使えるようになる
  • 通信速度の不安定感はあるが、今後の進化に期待
  • 大手キャリアと比べるとデメリットの方が多い
  • 機能性やサービスを求めるのか、料金の安さを求めるのかしっかりと考える

少しずつ良いサービスになってきた格安スマホですが、一番の魅力はやはり「料金の安さ」です!私のようにお金が大好きでケチな人なら、大手キャリアから乗り換えて後悔することはほぼないはず。

それに、格安スマホにも速度の評判が良いサービスはありますし、機能性に富んだものもあります。ひょっとすると、料金面だけでなく、機能面、速度面すら満足できる時代は近い?かもしれませんね。

最後に、格安スマホ寄りの視点で解説してきましたが、私自身が乗り換えた側の人間なのでお許しくださいw