フレッツ光コラボの転用メリットは?自分で判断できる15のチェック項目
- 2019.06.12
- フレッツ光

未だにフレッツ光を利用している理由は何ですか?
- 転用?する手続きがいまいち分からない
- 他社回線に切り替えるのが面倒
- 他のサービスに乗り換えるメリットを感じない
- フレッツ光のサービスに満足している
利用し続けている理由は他にも様々あるでしょうが、金銭的なことだけを考えれば他のサービスに乗り換えを検討しても良い時期だと思います。
そこで今回は、フレッツ光から光コラボに切り替える”転用”の仕組みと、転用することによって考えられるメリット・デメリットを解説していこうと思います。
これだけは言っておきますが、フレッツ光以外のサービスに誘導する目的ではありません。今後、他社サービスを検討する際に役立つ知識のみお伝えするので、今より少しだけお得になりたい方はご覧ください!
目次
フレッツ光の転用とは?

転用とは、フレッツ光から同じNTT回線を使用した「光コラボ」に切り替えることです。
フレッツ光からauひかりなどNTT回線ではないサービスへの変更や、光コラボから光コラボへの変更については、転用ではなく”乗り換えまたは切り替え”などが正しい表現となります。
光コラボってなに?

光コラボレーションモデル(通称:光コラボ)とは、2015年に開始されたフレッツ光の回線卸サービスの総称です。
もう少し簡単に説明すると、光コラボ開始前の光回線市場は”元国営企業だったNTTのフレッツ光”が独占状態でした。それもそのはず、光回線を提供するのに必要な電線(回線設備)をほぼNTTが管理していたので。
これではイカン!と政府が動きだします。そして、NTT以外の事業者も自由に回線設備を使えるように法改正され、企業の大小問わず光回線サービスを提供できるように。
このサービスこそ「光コラボレーション」と呼ばれる光回線なのです。
光コラボの事業者一覧
光コラボを提供している事業者がどれほどいるかご存知ですか?
当サイトでも頻繁に紹介している「ドコモ光・ソフトバンク光・So-net光・ぷらら光」などは利用者も多く知名度もありますが、それ以外にも皆さんの予想を遥かに上回る光コラボ事業者が存在しています。
良い機会なので記事作成時に登録されていたコラボサービスを紹介しておきます。ただ、半端なく多かったので、興味ある人だけ開封してくださいw
カナ順の光コラボサービス
[su_accordion][su_spoiler title=”あ行の事業者” style=”fancy”]
| サービス名 | 運営会社 | 
| アーチ光 | (株)アーチ・コミュニケーションズ | 
| RTC光 | (株)アール・ティ・シィ | 
| アイコネクト光 | (株)Ai.Connect | 
| IC光 | (株)アイコム | 
| i-Nextia光 | 富士トレーディングインターナショナル(株) | 
| ACCELIA光 | アクセリア(株) | 
| QOL光 | アグリゲート(株) | 
| AsahiNet 光 | (株)朝日ネット | 
| アットスマート光 | (株)NEXT | 
| アットティーコムヒカリ | (株)TOKAIコミュニケーションズ | 
| アライド光 | アライドテレシス(株) | 
| アルバス光 | (株)アルバス | 
| e 光 | 会社日通建 | 
| イーコン光 | (株)イーコンタクト | 
| 一警ひかり | 第一警備保障(株) | 
| いなッピー光 | 稲沢シーエーティーヴィ(株) | 
| IYOネット光 | (株)シャープ松山オーエー | 
| 岩通光サービス | 岩崎通信機(株) | 
| インバウンドジャパン光 | (株)インバウンドジャパン | 
| インフォニア光コラボ | 日本インターネットアクセス(株) | 
| インボイス光 | (株)インボイス | 
| VS光 | (株)ヴィクトリー・スペック | 
| WING光ネクスト | ウイングコンサルティング(株) | 
| WEST光 | (株)RADIAS | 
| HMX光 | (株)ヒューマニクス | 
| AC光 | Cloco(株) | 
| AGPひかり WEST 空手ひかり WEST | (株)エージーピー | 
| EXEO光 | (株)協和エクシオ | 
| NJC光 | NJCネットコミュニケーションズ(株) | 
| NDSひかり | NDS(株) | 
| NTB光 | 式会社NOBUTAKE BROTHERS | 
| エネクス光 | (株)エネクスライフサービス | 
| enひかり | (株)縁人 | 
| オーエーSMARTひかり | オーエーセンター(株) | 
| OCE光 | (株)大崎コンピュータエンヂニアリング | 
| おおすみ光 | おおすみ半島スマートエネルギー(株) | 
| CBMひかり | 中部事務機(株) | 
| Okage光 | Okage(株) | 
| オカムラ光 | (株)岡村製作所 | 
| ozzio光 | (株)ピーシーデポコーポレーション | 
| オフィスライン光 | (株)アジャストワン | 
| オフィス光119 | (株)東名 | 
[/su_spoiler][/su_accordion]
[su_accordion][su_spoiler title=”か行の事業者” style=”fancy”]
| サービス名 | 運営会社 | 
| カーセブン光 | (株)カーセブンディベロプメント | 
| からだ元気光 | (株)からだ元気治療院 | 
| ギガにらい光 | 沖縄ケーブルネットワーク(株) | 
| KITANO-NET光 | 北野電子システム(株) | 
| くじら光 | (株)九地良 | 
| Greeny光 | (株)PRiDE | 
| CLIPLA光 | クリニカル・プラットフォーム(株) | 
| クレバリーホーム光 | (株)新昭和 | 
| KT光 | 関東通信工業(株) | 
| Go Japan光 | GO JAPAN (株) | 
| コーラルネット光 | トナミ運輸(株) | 
| kos-net光 | 向陽オフィスシステムズ(株) | 
| コネクト光 | (株)H2 | 
| コネクト光 | (株)コネクト | 
| COMET光EXTRA | (株)コメットウェブ | 
| コワーキング光 | コワーキング協同組合 | 
[/su_spoiler][/su_accordion]
[su_accordion][su_spoiler title=”さ行の事業者” style=”fancy”]
| サービス名 | 運営会社 | 
| CyberCom光 | サイバーコム(株) | 
| sanwa光 | (株)三和 | 
| GP光 | グッディポイント(株) | 
| JN光 | (株)ジェイエヌシステム | 
| J-NET光 | (株)城北通信サービス | 
| ジェイピー光 | (株)イメージワークス | 
| J-one光 | (株)J.C.O.S | 
| J1光 | (株)ファーストテレコム | 
| すーぱあねっと光 | (株)スーパーリージョナル | 
| スーパーひかり | (株)ラッキータウンテレビ | 
| スカイジャパン光 | スカイジャパンライフ(株) | 
| Suzuyo光 | 鈴与商事(株) | 
| ステイジャパン光 | (株)百戦錬磨 | 
| スマートハイムひかり | 積水化学工業(株) | 
| スマートライフ光 | (株)トリニアス | 
| スリム光 | スリム通信ネットワーク(株) | 
| 全中連ひかり | 一般社団法人 全国中小企業支援団体連合会 | 
| So-net 光 | ソニーネットワークコミュニケーションズ(株) | 
| SoftBank 光 | ソフトバンク(株) | 
[/su_spoiler][/su_accordion]
[su_accordion][su_spoiler title=”た行の事業者” style=”fancy”]
| サービス名 | 運営会社 | 
| タムネット光 | (株)TAM | 
| たよれーるひかり | (株)大塚商会 | 
| Tiki光コラボ | (株)エヌディエス | 
| ちゃんぷる光セット | 有限会社メディアちゃんぷる沖縄 | 
| ちゅピCOMおのみち ひかり | (株)ちゅピCOMおのみち | 
| つうけん光 | 式会社つうけんアドバンスシステムズ | 
| つばめ光 | つばめガス(株) | 
| TNCヒカリ | (株)TOKAIコミュニケーションズ | 
| DMM光 | 合同会社DMM.com | 
| T-ひかり | 大成(株) | 
| THひかり | 辻・本郷ITコンサルティング(株) | 
| テクノ光 | (株)テクノフェイス | 
| テック光 | 東芝テックソリューションサービス(株) | 
| トーエイひかり | (株)トーエイ | 
| ドコモ光 | (株)NTTドコモ | 
| TOP光 | (株)トップ | 
| ドリームクラフト光 | (株)ドリームクラフト | 
| ドリコム光 | (株)高知通信機 | 
[/su_spoiler][/su_accordion]
[su_accordion][su_spoiler title=”な行の事業者” style=”fancy”]
| サービス名 | 運営会社 | 
| ないす光 | (株)ナイスリフォーム | 
| 長崎地域電力光 | 長崎地域電力(株) | 
| ナカヨ光 | ナカヨ電子サービス(株) | 
| なのはな光 | 一般社団法人なのはなシニアサポート | 
| NISCO光 | (株)日本システム | 
| ニチガス光 | 日本瓦斯(株) | 
| にっけん光 | 建ITソリューション(株) | 
| nifty光 | ニフティ(株) | 
| 日本海ガス光 | 日本海ガス(株) | 
| NUROリンク Nライン | ソニービズネットワークス(株) | 
| ネオ・光 | (株)コスト削減グループ | 
| Nextra光 | エヌアイシー・ネットシステム(株) | 
[/su_spoiler][/su_accordion]
[su_accordion][su_spoiler title=”は行の事業者” style=”fancy”]
| サービス名 | 運営会社 | 
| hi-ho ひかり | (株)ハイホー | 
| ぱそともひかり | (株)日本アイティ技能普及協会 | 
| パナホーム光 | パナソニックホームズ(株) | 
| パラマウント光 | ラマウントベッド(株) | 
| BizHik@ri | (株) 電算システム | 
| B-net光 | (株)バッファロー・IT・ソリューションズ | 
| ヒーロー光 | 有限会社ヒーローネット | 
| HIKARI | Iコミュニケーションズ・ジャパン(株) | 
| ひかりJ | 日本ネットワークイネイブラー(株) | 
| 光セット | (株)アーツネットウェーブ | 
| ひかりファイバー | (株)クロスチェック | 
| ひかりゆいまーる | 沖縄通信ネットワーク(株) | 
| 光ラインα | ゼロテレコム(株) | 
| ピクセラ光 | (株)ピクセラ | 
| ビッグローブ光 | ビッグローブ(株) | 
| ひむか光 | (株)ひむか流通ネットワーク | 
| F@RDS光 With NTT西日本 | (株)福島情報処理センター | 
| プラス光 | Nプラス(株) | 
| プラチナ光 | (株)テレ・マーカー | 
| ぷらら光 | (株)NTTぷらら | 
| Broad光 | (株)LinkLife | 
| 平安ひかり | 平安キヤノン事務機(株) | 
| ボナひかり | (株)ボナファイド | 
[/su_spoiler][/su_accordion]
[su_accordion][su_spoiler title=”ま行の事業者” style=”fancy”]
| サービス名 | 運営会社 | 
| まとめて光 | (株)IoTコンサルティング | 
| 学びサポート光 | (株)コラボプラネット | 
| まるっと光 | (株)ラストワンマイル | 
| ミツウロコ光 | (株)ミツウロコヴェッセル | 
| ミック光 | (株)ミック | 
| みねっと光 | (株)嶺南ケーブルネットワーク | 
| みまちゃん光 | (株)みまちゃんネル | 
| ミラテク☆光 | (株)ミライト・テクノロジーズ | 
| 明成ひかり | 明成通信(株) | 
| MEGA-NET光 | (株)メガ | 
| メディアウェイブ光 | (株)メディアウェイブ | 
| モバイルクン光 | SORAシム(株) | 
| モンテディオ光 | エヌ・デーソフトウェア(株) | 
[/su_spoiler][/su_accordion]
[su_accordion][su_spoiler title=”や行の事業者” style=”fancy”]
| サービス名 | 運営会社 | 
| USEN光+ | (株) USEN NETWORKS | 
| U-netSURF光 | ユニアデックス(株) | 
| MITunion光 | (株)MITユニオン | 
[/su_spoiler][/su_accordion]
[su_accordion][su_spoiler title=”ら行の事業者” style=”fancy”]
| サービス名 | 運営会社 | 
| Rise光 | (株)ドリームフォース | 
| ルース光 | (株)ライチェ | 
| レモンガス光 | レモンガス(株) | 
| ローカル線光GO | (株)トムス | 
[/su_spoiler][/su_accordion]

フレッツ光から光コラボに転用するデメリット
「光コラボに転用して損したわ…」と感じてしまうケースもあります。考えられるデメリットを紹介しておくので、転用を検討しているなら必ずチェックしておきましょう。
料金が高くなる可能性あり
最も注意しなくてはいけない料金の問題。
稀に、適当なことを伝えているサイトでは「光コラボに転用すれば必ず安くなる!」と偽りの情報を記載していますが、転用するサービス次第で高くなることもあります。
「光コラボ」契約に注意 トラブル後絶たずhttps://t.co/NYEPXwcjZf
NTT東西と結んだインターネットの光回線契約を、勝手に別業者に変更され、料金が高くなったなど、NTT東西から回線を借りてサービスを提供する「光コラボレーション」事業者によるトラブルが後を絶たない。— ジュネス (jyunesu) (@jyunesu_) 2018年10月1日
フレッツ光より安く利用するのが目的なのに、転用して高くなってしまったら本末転倒ですよね。
高くなってしまう理由はいくつかあって、フレッツ光のマンションタイプで世帯数の多いプランで契約していた場合、どのプランも同じ価格にしている光コラボにして高くなってしまうケースも多々あります。
それとは別にもう一つ注意してほしいのは…
- 訪問販売・電話営業による悪質な勧誘
- 特典ありきの強制オプション加入
「訪問販売・電話営業」を行っている業者に良い評判を聞いたことがありません。基本的にキャッシュバックなどもないので、営業されたら丁重に断りましょう。
フレッツ光に再転用はできない(※光コラボ同士も)
| フレッツ光→光コラボ | 〇 | 
| 光コラボ→フレッツ光 | × | 
| 光コラボ→光コラボ | × | 
転用ができるのは「フレッツ光から光コラボ」のみで、光コラボからフレッツ光、光コラボから光コラボへの転用はきません。その為、光コラボに転用後、再び他のサービスに移行するには一旦解約が必要することになります。
この事によるデメリットは、解約時にかかる違約金や工事費の残債を請求されるること。そして、光コラボを解約すると”電話番号が消滅”してしまう恐れもあります。
但し、使っている番号がNTTから発番されたものである場合のみ、解約前に光電話をNTTのアナログ回線に戻しておけばそのまま引き継ぎが可能です。
【朗報】2019年7月から再転用(光コラボの事業者変更)が可能に
 出典:事業者変更とは
出典:事業者変更とは
2018年5月頃に総務省が「光コラボの事業者変更(再転用)」について発表をしていたので、どうせ数年先のことだろう?と無視していました。が、予想に反してかなり機敏な動きをしていたようですw
NTT東日本のホームページには、光コラボから光コラボへの転用をアナウンスする特設ページが開設されていました!
受付開始は「2019年7月」で、再転用に関しては各光コラボ事業者に確認が必要のようです。
もし、実際に光コラボの事業者変更ができるようになったら、これまで乗り換えを踏みとどまる要因になっていた「工事費・解約金リスク」がなくなります!光コラボではない「auひかり」などは低迷するでしょうが、我々ユーザーにはメリットしかありません。
ドコモ光から他のコラボに変えるのが面倒そうで迷ってたらタイミング良いことに7月から光コラボから光コラボへ転用出来るようになるって!やったぞ!
— キルト (@_KILT_) 2019年6月1日
SNSでもこの話題についてかなり盛り上がってました(笑)

オプションサービスを引き継げない可能性あり
フレッツ光から光コラボへ転用してもほとんどのオプションは引き継げます。また、利用料金が上がることもありませんが、一部のオプションは転用すると使えなくなるのでご注意ください。
引き継げないオプションだけ表にまとめておきます。
| NTT東日本 | 
 | 
| NTT西日本 | 
 | 
ご覧の通り、引き継げないのはそこまでメジャーなサービスではないので、過度な心配はしなくても大丈夫かもしれませんね。
通信速度が悪化することも
ネットが遅い! OCNね。
数年前から始まった光コラボのせいなのか?
ドコモ光が実質OCNだから?
2016年に隼にしたときは350Mbpsくらい出てたのに今夜22時頃は3Mbpsくらい
とりあえずYouTubeもDAZNも見られるけど、今日は遅すぎた!!
V6プラスを考えてみるか。#OCN#NTT西日本#フレッツ光— はきねん (@hakinenn01) 2019年5月30日
「フレッツ光から光コラボに変更してから速度が遅くなった…」という口コミを結構見かけます。どちらも同じNTT回線を使っているのになぜ?と感じてしまいますが、遅いと感じている人が1人でもいる以上、無視することはできません。
考えられる原因としては、契約したプロバイダが混雑している、転用後に他の世帯の利用状況が変化したなど。
ただ、利用環境は人それぞれなので、急激に遅くなった場合はプロバイダに問い合わせるか、以下の記事で紹介している対処法を試してみるのも一つの改善の近道かも。
転用の手続きはちょっと複雑
転用する場合は「転用承諾番号」と呼ばれる番号を取得しなくてはいけません。新規申込みであれば個人情報を伝えるだけなので、転用の方がちょっと面倒に感じるはず。
転用番号を取得する方法は2つ。NTT東日本・西日本の専用WEBページを利用するか、電話して手続きするかです。
| NTT東日本 | NTT西日本 | |
| WEBページ | 転用番号ページ | 転用番号ページ | 
| 電話番号 | 0120-140-202 | 0120-553-104 | 
デメリットで紹介するほどの手間ではありませんが、転用するにはこの手続きが必須となることは覚えておきましょう。
プロバイダの解約違約金が発生
フレッツ光で利用していたプロバイダによっては「解約違約金」が発生することもあります。
運良く違約金0円のプロバイダであればラッキーですが、以下のプロバイダを契約していていて”更新月以外”の場合は、それぞれに設定された違約金の請求書が届きます。
※他にも違約金があるプロバイダはあります。各自で確認してください。
| – | 違約金 | 契約期間 | 
| OCN | 5,000円 | 2年 | 
| So-net | 3,000円 | 2年(長割) | 
| BIGLOBE | 5,000円 | 2年(なが割) | 
| Yahoo!BB | 5,000円 | 2年 | 
| @nifty | 3,000円 | 2年(ホームのみ) | 
| BB.excite | 4,000円 | 1年 | 
万が一、違約金が発生してしまう場合であっても、転用を申込みする窓口によって全額負担してくれるところもあります。なので、申込みする際は必ず伝えることをお忘れなく。
「フレッツ光メンバーズクラブ」「CLUB NTT-West」のポイントが無くなる

フレッツ光を利用していると、「フレッツ光メンバーズクラブ(東日本)」及び「CLUB NTT-West(西日本)」のメンバーズポイントが自動的に貯まっていきますが、転用してしまうとそのポイントは全て消滅します。
もし、メンバーズポイントを頑張って貯めていたのであれば、転用する前に交換するようにしましょう。
フレッツ光から光コラボに転用するメリット

デメリットだけ確認すると「転用する意味ないのでは?」と感じたかもしれません。しかし、転用することによって得られるメリットも沢山あるので、デメリットを上回っているか確認していきましょう!
フレッツ光より料金が安くなる可能性大
悪評高い光コラボ回線を選ばなければ「大幅にコストダウン」できます。これまでの経験上、転用前より料金が高くなってしまうのは非常に稀なことです。
実際に高くなった人の話を何度か聞いたことがありますが、この業界に詳しい私でも聞いたことのないサービスだったり、悪質な代理店にオプションを大量に付けられているケースがほとんど。
そもそも、光コラボというのは「フレッツ光より安く設定」してあり、代表的なサービスを確認すれば一目瞭然です。
| – | 戸建て | マンション | 
| フレッツ光(東日本) | 5,700円 | 4,350円 | 
| フレッツ光(西日本) | 5,400円 | 4,250円 | 
| ドコモ光 | 5,200円 | 4,000円 | 
| ソフトバンク光 | 5,200円 | 3,800円 | 
| So-net光 | 5,580円 | 4,480円 | 
| BIGLOBE光 | 4,980円 | 3,980円 | 
| @nifty光 | 4,980円 | 4,480円 | 
※プロバイダ1,000円、マンションはプラン1で記載
マンションタイプで「プラン2」を利用している場合のみ高くなる可能性はありますが、それ以外であればほぼ間違いなく安くなります。

セット割でスマホ代が割引されて安くなる

フレッツ光にはないメリットと言えば「スマホとのセット割」でしょう。セット割を提供していない光コラボも多数ありますが、大手3キャリアをはじめ、提携しているサービスを選べば割引が適用されます。
「あれ、auひかりのスマホセット割は?」と感じた方もいるでしょうが、auひかりは光コラボではないので転用とはなりません。
「auスマートバリュー」が気になる方は以下の記事を参考にしてください。
請求書が1枚にまとまる
光コラボ使うと請求書一括請求&光割引あるから、これを利用しない手はないのである
— けんた⚾️@6.15西武球場 (@kntjanakukenta) 2016年8月22日
フレッツ光にも「フレッツ・まとめて支払い」というオプションサービスはありますが、光コラボでは申込みなどしなくても”ネット回線とプロバイダ”の請求書を一本化することができます。
1枚の請求にまとめられることで、別々に決済されずに家計の計算がしやすくなります。更に、提携している電気やガスもまとめてしまえば、全ての請求を1つにできる他、セット割でコスト圧縮することも可能です。
ちなみに、ネット+スマホ+電気のセット割は「トリプルセット割」と呼ばれています。
基本的に工事なしで費用負担はない

インターネット回線を新規で申込みすると、戸建てで18,000円、マンションで15,000円程度の工事費が掛かります。一応、分割払いをすることはできますが、形に残るものではないし、払って得するお金ではありません。
しかし、転用であれば高い確率で工事費は無料です。
無料になる理由は、フレッツ光と光コラボは同じNTT回線を使用しているから。ほとんどのケースで違う設備を導入することはないので、無駄な出費から逃れることができます!
但し、現在利用しているものとは別の”配線方式”を導入する場合は、所定の工事費が発生することも稀にあります。

【重要】高額キャッシュバックが貰える

光コラボに転用するメリットの中でも、絶対に忘れてはいけないのが「高額キャッシュバック」をもらえることです。
新規に比べると若干キャッシュバックの金額は劣ってしまいますが、それでもゲーム機1台変えるぐらいのお金は受け取れます。ただ、実施している光コラボ、申込みする窓口は限定されるのでご注意ください。
現時点で私がお得だと感じるキャッシュバックを実施しているのは…
上記以外にも実施している光コラボはありますが、金額がショボかったり、適用条件が厳しめなのでおすすめしません。
また、おすすめした光コラボの申込み窓口もしっかり選ぶ必要があります。基本的に代理店が運営しているサイトが最も高額で、受取りも2ヵ月~6ヵ月以内の窓口を選べば損することはまずありません。
転用する時はキャッシュバックを基準に選んでも間違いではないと思います。どちらにしても、特典がある光コラボに申込みするのは必須です。
光コラボへの転用手続きガイド

以下の手順でフレッツ光から光コラボに転用手続きを行います。
転用の流れ
- 必要な情報を準備する
- 転用承諾番号を取得
- お得な光コラボに申込み
- 転用完了
手順1:転用の手続きに必要なものを準備
光コラボに転用するには、フレッツ光の顧客情報を引き継ぐために「転用承諾番号」と呼ばれる番号の取得が必要です。その手続きで以下の情報が必要になるので、事前に準備しておくようにしましょう。
- お客さまID・ひかり電話番号・連絡先番号(いずれか1つ)
- フレッツ光の利用場所住所
- 支払い方法
- 受信可能なメールアドレス
お客さまIDは、フレッツ光を契約した時に送付された「開通の案内」に記載されています。紛失してしまった場合でも、ひかり電話及び連絡先の電話番号で代用可能です。
メールアドレスは転用番号が送信されてくるので、必ず受信可能なものを用意してください。
手順2:転用承諾番号を取得
| NTT東日本 | NTT西日本 | |
| WEBサイト | 転用番号ページ | 転用番号ページ | 
| 電話番号 | 0120-140-202 | 0120-553-104 | 
転用承諾番号は「WEBサイト・電話」のどちらかで取得できます。ただ、フレッツ光のカスタマーは繋がらなくて有名なので、WEBでの手続きがおすすめです。
入力した内容に不備がなければ数分で手続きは完了し、その場で転用番号を確認することができます。また、同時に登録したメールアドレスに転用番号が記載されたメールが届くので、大切に保存しておきましょう。


転用承諾番号の有効期限は”発行日から15日間”です。
転用番号を取得後、やっぱりキャンセルしたい時は何も手続きする必要はありません。ほったらかしておけば15日で勝手に無効となります。
手順3:転用先の光コラボに申込み
後は光コラボに転用の申込みするだけとなります。転用番号が必要になるので、お手元に準備したうえで申込みを行ってください。申込み後の流れは以下の通りです。
- 必要書類が届く
- パソコンで接続設定をする
- 利用開始
新規であれば工事日の調整、開通工事をする必要がありますが、転用は工事をしなくても利用開始日になれば使える状態となります。この手軽さこそ、転用のメリットと言えるでしょう。
但し、事務手数料が3,000円ほど掛かることは覚えておきましょう。
乗り換えをおすすめする光コラボ回線
現在、光コラボは100以上のサービスが登録されています。しかし、フレッツ光から転用してお得になれるサービスは1割程度しかなく、残りの光コラボは検討する価値すらないないのが現状です。
そこで、業界歴10年以上の私が推奨するサービスを紹介しておくので、どの光コラボに乗り換えればいいのか?迷っている方は参考にしてください。
ドコモユーザーならドコモ光

ドコモのスマホをこの先も利用するなら「ドコモ光」が一番お得です。定額プランを契約していればスマホ代が割引され、他の光コラボが太刀打ちできないほど安く利用できます。
しかも、ここ最近までなかった”あるキャンペーン”が実施されています。そのキャンペーンとは…
「高額キャッシュバック」です。公式キャンペーンと合わせて25,000円程度のキャッシュバックを受取れる豪華さ!NTTグループはどのサービスも微妙な特典でしたが、本気で新規獲得に乗り出したのかもしれませんw
ソフトバンクスマホならソフトバンク光
ソフトバンクのスマホを使っているなら「ソフトバンク光」が一番お得です。スマホ1台につき最大1,000円の割引があり、家族も適用させることでメリットは更に大きくなります。
そして、昔ながらの大盤振る舞いは今も変わっていません!ソフトバンク光に転用すれば笑顔になれるキャッシュバックが付いてきます。ただ、公式サイトやソフトバンクショップではNOメリットです。
私が実際に申込みした代理店サイトがあり、とても親切、丁寧に対応してくれるので、自信を持っておすすめできる窓口です。
auスマホなら解約後、auひかりがおすすめ

auスマホを使っている場合は選択肢がいくつかあります。セット割を適用可能な光コラボ「So-net光・@nifty」などをおすすめするサイトが多いですが、ネット回線の基本料金は安くなっても特典がいまいち…。
その為、フレッツ光を利用していてauスマホのケースでは、転用はせず、auひかりに新規申込みをして超高額のキャッシュバックを貰った方が100倍お得です。
「フレッツ光やプロバイダの解約金があるしなぁ」と感じたあなた!auひかりでは乗り換え時の解約金や工事費などを負担してくれるキャンペーンも実施されています。
下記代理店サイトなら最大50,000円のキャッシュバックキャンペーンが実施されているので、今後もauスマホを解約するつもりがないのであれば、開催されている期間中に申込みすることをおすすめします。
まとめ
フレッツ光を利用し続けるのがどれだけ無駄なことか理解できたと思います。
光コラボサービスが開始されて以降、利用者が沢山いるのでサービスは継続しています。しかし、他社と比較すると全くお得とは言えない料金体系にキャッシュバックはなし。悪い言い方をすると”フレッツ光はオワコン”なんですw
乗り換えの手続きが面倒だと思って躊躇していた方も多いでしょうが、転用承諾番号を取得する以外はめちゃくちゃ簡単だと理解してもらえたはず。
間違った転用先を選ばなければ、年間数万円のコストダウンをできると思うので、重たい腰を上げて今すぐ手続きを開始しましょう!
- 前の記事記事がありません 
- 次の記事  詐欺まがい?フレッツ光代理店「USEN」がやらかした電話勧誘被害とは 2020.03.13
 
 
