評判最悪「どんなときもWiFi」をおすすめしない理由【2020年】
- 2020.07.03
- モバイルWi-Fi

佐藤二朗さん、今田美桜さんらを起用したCMが話題となり、一世を風靡した通信サービス「どんなときもWiFi(どんファイ)」。”無制限で使い放題”を売り文句に会員数を伸ばしていき、一時は最も評価の高いWi-Fiとまで言われていました。
ただ、ある時から少しずつクレームのような声が聞こえ始め、SNSでは「騙された!」といった口コミが拡散されていきます。そうしているうちにどんファイの公式HPでは以下の発表が…
大変急ではございますが、サービスの安定供給の観点から本日4/3より当面、すべての新規お申込み受付を停止させていただくこととなりました。
出典:どんなときもWiFi
業績は好調だったと思うので、よほどのことがない限り受付停止なんてしないはず。
はたして何が起きていたのか?その辺りについても詳細をお伝えするので、どんなときもWiFiを検討していた方、リアルタイムの状況を知りたい方は読み進めてください。

「無制限のはずが制限あり」で行政指導
契約者数、会員数ともに拡大していた中、2020年6月に総務省からどんなときもWiFiに対して「行政指導を行った」との発表が…。
行政指導の内容とは?
本日、株式会社グッド・ラック(代表取締役 佐々木 允浩)において、電気通信事業法(昭和59年法律第86号。以下「法」という。)第1条の「利用者利益の保護」の趣旨に照らして不適切な行為が行われたこと並びに同法第27条に規定する苦情等処理義務及び第27条の2第1号に規定する事実不告知等の禁止への違反が認められたことを受け、同社に対し、同法の遵守を徹底することなどについて指導しました。
出典:総務省HP
要は「嘘をついて利用者に損をさせた」といった内容です。
どんなときもWiFiが人気になったのは、CM効果以上に”無制限”で通信できたことが要因でしょう。利用者の多くはそのメリットに魅力を感じて契約した訳で、それ自体が嘘となると明らかな違反行為となります。
まぁ、発表される前からそのことに関しては不満の声があがっていました。その為、指摘されるのは時間の問題だと思っていましたが、行政がこんなにも速く動いたのはちょっと驚きです。
具体的にどんな違反だったのか?
どんなときもWiFiは「データ量無制限」とうたいつつも、公式サイトには以下のような注意書きがあります。
不正利用・ネットワーク占有レベルの大容量通信をされた場合のみ、制限がかかる場合があります。(中略)「ゲームをする・動画を見る」といった一般的なご利用では制限がかかることはございません。
「無制限なのに例外あり」と布石をうつのはちょっと卑怯な気もしますが、ごく稀に例外的な使い方をする人を抑制するためでしょう。
しかし、それはあくまで例外的な使い方をした場合のみの話。YouTubeで動画を視聴したり、音楽をダウンロードしたり、常識の範囲内で使用するユーザーに適用されるのは明らかな契約違反ですが…
月間25GBの上限を利用者の多くに設けていた
そりぁ怒りますよね。だって、制限されるとネットはおろか、LINEとかでも快適に利用できない遅さになりますから。
それと、以下の口コミにはただただ驚きました。
契約中の「どんなときもWiFi」
たびたびの通信障害と25GB制限プラン(無料)へ強制変更でイラついてたけど、3月、4月料金の返金、補償金11,000円の振込みが確認できて怒りも少し落ち着いたかな— Maj.Tom (@MajTom5) June 30, 2020
通信障害については前々から言われていたので知っていましたが、25GBの制限付きプランに”強制変更”されていたなんて。支払い済みの料金が返金されたとはいえ、それで済む話ではなない気がします。
行政指導を知ったみんなの反応
どんなときもwifi、行政指導入ってまだなんもなし?
— no_more_donnatokimoWiFi (@nomoredonnatok1) July 1, 2020
どんなときもWiFi💢
今日もほとんどまともな回線拾わん…行政指導の結果は?債務不履行とか景品表示法違反…って言ってもたかだか民事だし。刑法で裁けないのか?#どんなときもWiFi被害者の会 #どんなときもwifi— ゴリゴリ@副業ハイヤーマン【副業だけで大卒初任給位稼ぐまで挑戦中】 (@tWrLAVN4HHNFrff) June 30, 2020
どんなときもWiFiが月末になるにつれ遅くなる。
行政指導らしいからキチンと改善を願います#どんなときもWiFi— ぢ・赤門堂@7人の父親 (@the_akamondo) June 28, 2020
どんなときもWiFi総務省から行政指導受けてるけど、追加補償ないってどうなの?
— 鹿旅 (@four7202) June 27, 2020
どんなときもWiFiに行政指導入ってたのか🤔
契約検討してたとこだけどやめよ😅
1回怪しい事した所は信用出来ないわ😅— 猫丸 (@Nekomaru617) June 28, 2020
予想通り、ツイッターで「どんなときもWiFi」について調べると行政指導の話題で持ちきり。さすがにこれだけ騒がれちゃうと再起は難しいかもしれません。
ただ、公式サイトに「1日でも早く受付再開ができるよう尽力してまいりますので…」と書いてあるのが気になるところ。どんなときもWiFiとは別に、水面下で新しいサービスを準備しているのか?
「当社がご案内できるサービスをご紹介させていただきます」だって。紹介しているサービスだって自社のやつあるし、運良く関連商品に繋げようとしているのはいかがなものか?
受付停止のみ伝えれば良いし余計なお世話ですよね。
以上、どんなときもWiFiはこんな状況です。今現在、新規の受付自体できないので心配はありませんが、今後もし再開などしたとしてもおすすめできるサービスではないと思います。

⇒2020年おすすめの光回線6社!後悔しないインターネット回線比較
どんなときもWiFiとは?
※ここからは行政指導前の過去情報となります。
どんなときもWiFiは、通信制限なく使い放題のモバイルWi-Fiです。また、従来のサービスと比較して使用できるエリアが広く、国内のみならず海外でも手続き不要で利用することができます。
どんファイのテレビCM
一時期、どんなときもWiFiは複数の番組スポンサーを務めていたので、テレビを視聴している人なら一度は見たことがあるはず。独特なキャラの佐藤二郎さんと、可愛すぎる今田美桜さんが出演し、印象に残るCMとして好評でした。
このCMがどんファイの起爆剤となったのは間違いありません。そして、無制限で使用できるメリットと合わさり、No.1のWi-Fiサービスへ成長していきました。
それにしても、今田美桜さんの可愛さは犯罪級ですね(笑)
料金プラン
月額料金 | 3,480円(クレカ払い) 3,980円(口座振替払い) |
契約期間 | 2年の自動更新 |
端末代金 | 0円 |
どんなときもWiFiの料金プランはとてもシンプル設計。料金やサービス内容が異なるプランを比較する必要はなく、上記に紹介したものを選ぶだけです。
但し、注意したいのは「クレジットカード or 口座振替」の支払い方法。クレジットカードで支払いをすれば3,480円の安いプランを適用できますが、口座振替だと毎月500円も高いプランとなります。
クレジットカードを所持していない場合は、他社のWi-Fiを利用した方が安く済むかもしれません。
運営会社情報
会社名 | 株式会社グッド・ラック |
公式HP | good-luck-corporation.co.jp |
代表取締役 | 佐々木允浩(ささきみつひろ) |
住所 | 福井県福井市栂野町第15号1番地2 |
電話番号 | 0120-048-277 |
従業員数 | 657人 |
事業内容 |
|
関連商品 |
|
関連会社 | 株式会社オールコネクト |
どんなときもWiFiを運営会社は「株式会社グッド・ラック」。あまり聞きなれない社名だったので調べてみると、通信業界ではかなり影響力のある「ALL CONNECT(オールコネクト)」の関連会社でした。
それを知って納得しましたが、あれだけテレビCMを出せるだけの資金力、コネクションはそこそこの会社じゃ無理です。やはりバックボーンがいたんですね。
親会社「オールコネクト」の評判は?
オールコネクト代表の岩井さん
36歳で売り上げ250億あって前期比150%とかで成長し続けてる超優良企業なのに自分の会社が凄いとかの話を全くしないし、それどころか
「こんな若手がいるのに自分は今まで何をしてきたんだ」
みたいなことを連呼していて、業績面、人間性ともに目指すべき一人になった
— 塚本大地/ZIZAI Inc. CEO (@daichi_zizai) October 11, 2018
オールコネクトの社長の岩井さんとお酒を交わすことができるなんて、本当に感謝しなければ😓そして絶対無駄にはしない。絶対食らいついて、少しでもついていけるように本気で走らなければ!
— まーるまる (@RyojiMaruyama) January 24, 2020
オールコネクトの社長「岩井宏太」さんを評価する口コミが多数投稿されていました。
通信業界に関わっていないと分からないでしょうが、業界関係者であれば黙っていても耳にするお名前です。お若いのに年商400億円超え(2020年2月期)を達成し、時代の変化に対応しながら業績を伸ばし続けるのは本当に凄いことです。
ただ、そんな社長の評判とは裏腹に、会社に焦点を当てるとちょっと不安な声もちらほら聞こえてきます。
オールコネクト(違う名前使ってる可能性もあるから注意)にも不具合ありの件しらないので、メールしたけどさっぱり返事来ないよ。
売るのは一生懸命であとほったらかし?被害者他にも出ないことを願います。
スマホ代理店によりけりだから気をつけましょう。
— みんみん (@piro_phiroy5) September 1, 2018
岩井 宏太 株式会社25 契約は要注意です!!!
拡散お願いします!【警鐘】株式会社25 岩井宏太
ALL CONNECT(オールコネクト) で解約しても返金しない!など数々のトラブルを引き起こしているリンクライフの関係者(岩井宏太)です。#岩井宏太 #リンクライフ #KDDI #au #株式会社25 #トラブル— 噂のチャンネル (@uwasabbs) August 21, 2018
匿名で投稿されたものなので真実かどうかの判断はできませんが、火のないところに煙は立たないって言いますし。
オールコネクトとはじめ、複数の関連会社では様々な通信サービスを提供しています。以上のような悪評があるのは事実なので、そういった情報を踏まえたうえで検討した方が良いかもしれません。
どんなときもWiFiの特徴やメリット
Wi-Fiサービスを比較する際に重要な「特徴やメリット」を解説します。
- 通信制限なし
- 使用可能エリアが広い
- 海外でも利用可能
通信無制限なのに料金が安い
他社のWi-Fiだと、1ヵ月に使用できる通信料の上限が7GBだったり、無制限とうたっているサービスでも3日間制限は基本的にあります。しかし、どんなときもWiFiはそのどちらもありません。
不正利用さえしなければ「完全無制限」で使用可能なんです。
しかも、完全無制限のWi-Fiだと「通信速度が遅い」のは仕方ない面でしたが、どんなときもWiFiは「下り最大150Mbps・上り最大50Mbps」の高速が使い放題となります。
3キャリアの電波を使用可能なクラウドSIM採用
これまで主流だったWi-Fiは、差し込んだSIMカードに対応しているインターネット回線のみ通信可能でした。一方、どんなときもWiFiは、その場所で一番強い電波に切り替える「クラウドSIM」という仕組みを採用しています。
また、3キャリア(ドコモ・ソフトバンク・au)のLTE回線に対応しているので、仮にひとつのキャリアが繋がらなくなったとしても自動的に快適な環境を見つけてくれます。
「外出先は快適だけど、自宅だと遅い」そんな悩みを抱えている場合、クラウドSIMを利用することで改善されるかもしれません。
そのまま海外でも使える
上記で紹介した「クラウドSIM」のメリットは国内のみならず、海外での使用時にも役立ちます。
普段使っているWi-Fi機器をそのまま海外に持っていき、電源を付けるだけでインターネットが使えるようになる便利さ。空港でパスポートを出してレンタルする手間などは一切ありません。
もちろん、海外で利用すれば料金は発生しますが、利用した日数の分しか請求されずコストは最小限に抑えられます。海外渡航をよくされる方には重宝すること間違いなし!
どんなときもWiFiの口コミ・評判
※行政指導前の情報です。
どんなときもWiFiを実際に利用している人たちの評判をまとめました。良悪どちらかに偏ったまとめ方はしないので、申込み前に見れば参考になると思います。
速度については「速い!遅い」賛否あり
ネットを光からどんなときもwifiに変えて、速度が心配だったけど、今のところyoutubeもff14もMHWも問題なしで一安心(^v^)
— 四次元ポケット (@pocket4G) January 15, 2020
どんなときもpaipai…じゃなくてWiFi前のWiFiより通信速度早い気がする。
(体感スピード)— ひろぴ@INAZUMA400 (@hiropi6295) January 13, 2020
実測値を公表している口コミはなかったものの、速度に満足している人は一定数いました。当然、Wi-Fiなので光回線ほどの速さは期待できませんが、動画やオンラインゲームを普通にできる速度は出てるっぽい。
ただ、評価していない層もそれなりに…
どんなときもWifi 通信障害どないなってんねん
メッチャ通信速度遅い
速度制限無いのが売りやろがドアホ
どうにか せんかい。— コジロー 🐟🚲 (@kogero6) March 18, 2020
どんなときもwifiが通勤時にほんと速度出なくなってしまった、、、
問い合わせでもすれば解決できるだろうか、、、— れすとん教授 (@Professor_Rest) January 5, 2020
どんなときもWiFi遅すぎて使い物にならない
Twitterの画像すら読み込めないってどういうこと?
速度的には10Mbpsくらい出てるけど遅いのはなんでだろう?
ソフトバンクが悪いの??— のっすん (@noske8192) December 26, 2019
「昔は良かったけど最近になって遅くなった」という声が多かったです。どんなときもWiFiを利用する人が急増した時期でもあり、運営側が想定していた通信量を超えた?という見方をする人もいました。
とはいえ、インターネットの速度は利用者の環境にも左右されるので、一概にどんファイが遅い!とは断定できません。

カスタマーのサポート対応はいまいち?
#どんなときもWiFi
15秒周期で5秒間くらいDL/ULともに通信しない現象が続く
荒野行動等のゲームをしたら、途中で切断されてしまいかねない
サポートセンターに電話しても冷たくあしらわれるだけ
契約した途端にゴミ対応になるのがどんなときもWiFi
皆も気をつけて!!— ふぁっ!? (@httpllwww) January 19, 2020
どんなときでもwifiのサポート電話っていつでもかからない……かれこれ2日目。乗り換えなければよかった
— yuki (@sikajiruci) January 8, 2020
どんなときもwifiが超低速。繋がらない。
サポートも電話でない大事なときに…!
返金してほしい〜😂
— mo (@tpmawtd875) February 24, 2020
どんなときもWiFi不具合出してんのにサポート沈黙とか、どうなってんねん。佐藤二朗に問い合わせるぞ。
— ヴィクトリカ・ド・ブロワ(29) (@pumpkinoffice) February 24, 2020
どんなときもWiFiに限ったことではなく、サポート対応の悪さは通信サービスあるあるですね。良いところはごく稀にあるぐらいで、体感的に9割の業者はゴミ対応ばかり。
契約する時が神対応だけにそのギャップが腹立たしいでしょうが、はじめから期待なんてしなければ我慢できると思いますw
どんなときもWiFiをおすすめする人
どんなときもWiFiのメリットや、利用者の評判などから「おすすめする人の特徴」を紹介します。
※2020年7月現在は全ての人におすすめしません。
速度よりデータ通信量が優先
どんなときもWiFiはどれだけ使っても通信制限されることがないので、質より量を求めている方には向いているでしょう。
大量に消費するネットサービス
- 動画共有サービス(YouTube・TkiTokなど)
- 音楽配信サービス(AWA・LINE MUSICなど)
- VOD(Amazonプライム・Netfixなど)
- オンラインゲーム
日頃から上記のようなデータ通信量を大量に消費するネットサービスを利用しているなら、制限なく使えるどんファイは重宝するはずです。
※例外的に使いすぎてしまうと制限される可能性はあります。
自宅より外出先で使用することが多い
最近では会社をはじめ、飲食店などでもWi-Fiを完備しているところが増えました。その為、モバイルWi-Fiの需要は低くなった気がしますが、フリーで利用できるWi-Fiに安定した高速通信は望めません。
どんなときもWiFiのような自分用のインフラがあれば、場所や時間に関係なく快適なインターネットを楽しむことができます。
仕事や旅行で海外に行く機会が多い
海外にはよく行く方ですが、あちらでもLINEやメールぐらいは必要となります。なので、事前に海外でも利用できるWi-Fiを予約し、空港カウンターで受け取る手間が毎回発生します。
しかし、どんなときもWiFiを契約していれば、煩わしい手続きをしなくても簡単な設定のみで利用可能です。使用できる容量は1日1GBと若干少なくも感じますが、動画などを視聴しなければ十分足りる容量だと思います。
※1GBを超えてしまった場合は384Kbps
どんなときもWiFiでよくある質問
申込みしてしまってから後悔したいためにも、よく質問されていることぐらいは把握しておきましょう。
宣伝している”無制限”は本当なのか?
一般的な利用をしていれば制限が掛かることはない。と書かれています。
但し、常識を超える使い方をしたり、違法ダウンロードなど明らかな不正利用をした場合は、制限をかけることもあるようです。ちなみに、YouTubeの動画視聴やゲームなどは一般的な利用に含まれます。
2020年7月の最新状況一般的な利用をしていたユーザーに対して制限をかけたことが明るみになりました。2020年6月に行政指導をされ、現在は既存顧客のみの対応で新規受付けをストップしています。
解約違約金はいくら?
解約月 | 解約違約金 |
0〜12ヶ月目 | 19,000円 |
13〜24ヶ月目 | 14,000円 |
26ヶ月目以降 | 9,500円 |
更新月 | 0円 |
上記となります。他社のWi-Fiサービスと比較すると可もなく不可もなくといった感じ。とはいえ、更新月以外に解約すると30,000円以上の違約金を請求してくる事業者もたまにいるので、良心的な方だとは思います。
どんファイで利用できない端末や機器はある?
Wi-Fiを受信できるものであればほぼ全て使えます。以下は公式サイトより引用した「端末・機器」となります。
- ノートパソコン (デスクトップパソコンの場合、無線に対応していれば可)
- スマートフォン (iPhone/Android)
- タブレット
- ゲーム機
- プリンター
- テレビ (関連機器:Chromecast/FireStick)
- その他無線対応の機器
使用者側の機器の問題で、稀に使用できないケースがあるようです。そういった場合はどんファイ側で対応ができないので、機器メーカーへの問い合わせするようにしましょう。
通信速度はどのくらい出る?
あくまで公表されている最大速度ですが、下りが150Mbps、上りが50Mbpsです。仮にこの数値ちかく速度がでた場合、世の中にあるネットサービスはストレスなく利用できるはず。

契約後、初月分の料金は日割り?
利用した日のみの日割りで請求されます。日割りのベースとなる利用料金は支払い方法によって変わるので、契約した料金プランの確認が必要となります。
請求額の確認方法は?
以下の契約者専用ページで確認できます。
マイページURL | https://support.donnatokimo-wifi.jp/member/login.php |
クレジットカード、口座振替ごとの料金プラン
支払い方法 | 月額料金 | |
データ放題プラン | クレジットカード | 3,480円 |
ベーシックデータ放題プラン | 口座振替 | 3,980円 |
口座振替だと残高不足で回収できないことが増えるため、できるだけクレジット決済に寄せたいのでしょう。クレジットカード払いの方が500円も安く利用できるので、所持しているなら迷うことなく「データ放題プラン」を選びましょう。
まとめ
従来のモバイルWi-Fiよりユーザーメリットのあるサービスだったので非常に残念ですが、行政指導を受けてしまった今、検討する価値のないサービスと化してしまいました。
ただ、同じようなクラウドSIMを利用できるWi-Fiは次々と登場しています。その為、どんなときもWiFiよりコスパの良いサービスはきっとあるはずです。
自分に合ったものを比較しながら探すのは大変だと思うので、微力ながらにお手伝いをすることができれば本望です。
- 前の記事
「光回線 or モバイルWi-Fi」特徴やメリットを比較してみた 2020.06.05
- 次の記事
【体験談】GMOとくとくBBのWiMAXは評判通りおすすめできる 2020.07.05